朝家事・夜ザビ。
今日のメインテーマは「介護タクシー」の確保。
これがどこも予約が取れなくて、途方に暮れる。
つまり、ザビママを病院に連れて行くための介助者が見つからないということ。
10件くらいあたって、やっと予約できそうな人が見つかる。
最終調整がまだだけど、たぶん大丈夫。
いやあ、おかげで少し介護タクシーのなんたるかがわかりだしてきた。
結局、自分が直面して汗かかないと実感しないのだな。
それでもオイラは、ともどりーさんとか介護方面の専門家がいてくれるから心強い。
大切なのは、わからなかったり、悩んでる時は声をあげることのようだ。
そうすればなんとかなる。
ということで夕方からは弟に家事はバトンタッチしてお出かけ。
師走の週末の銀座ってスゴイんだね。高度成長時代みたいな人出だ。
今日は、閣下の発案で忘年会。
一応、二人幹事ということなんで、閣下とザビエルで「悪魔と聖人の忘年会」と銘打った。
結果から言うと、このカップリングはお互いの弱点を補い合って、メリットが出せる形となった。
閣下は、自分が楽しんで自由にやれば会も楽しくなって盛り上がるというタイプ。(悪魔的発想)
オイラは、会というのは全体の調和が取れるようにコントロールするのが大切というタイプ。(聖人的発想)
場所はみんなの利便性もあって、最近御用達の銀座権八。
今日は、アガリをあてがってくれてて、ほぼ個室で遠慮なく楽しむことができた。
スタッフの皆さんに大感謝!
時間も無制限に使わせてくれたんで、ピーク8名で実に(オイラ的には)整合性の取れた良い会だったし、閣下的にも賑やかで良い会だったと思う。
もちろん、参加された皆さんもそれぞれに楽しんでくれたんじゃないかと思う。
食べ物はアレコレ頼んだが、とりあえずザックリまとめた写真(^^ゞ
実は最初オイラは場所取りだけして、幹事は閣下に任せた、というスタンスだったんだが、途中で「陰の女幹事」るみちゃんが糸を引いてくれて、オイラの役割を思い出させてくれた。
それで、「オレは幹事だ」というスイッチが入って、オイラのやり方で整合性をとっていった。
それはよかったと思うし、オイラなりの楽しい忘年会にできたと思う。るみちゃん、ありがとう。
シメは、みんなでせいろそば。
今日は蕎麦長の岡ちゃんは不在だったが、事前にスタッフに周知してくれてたし、そうでなくてもここの蕎麦のレベルはとても高い。
参加者みなさん納得の味。
ごちそうさまでした。
ってことで、最後は美女連を駅のホームまでエスコートして、幹事完了。
おつかれさまでした&楽しかったセンキュー(^o^)
χανι@66.1kg (家事ダイエット?)