ミントさんと昼飲みデート。
どっかいい場所はないかなあ、とつぶやくと「新木場」という提案をもらった。
あるのか?!昼飲み屋w
いろいろネタは豊富と思われるので願ったり叶ったり。
まずは、ミントさんが目をつけてた古倉庫をリフォームしたカフェ&ファニチュア。
古家具がけっこうあったが、和物はけっこうウチにまだあるような代物がw
いずれこういうところに引き取られるんだろうか。
ライトなカフェでビールを軽く一杯。
サンデー・アフタヌーンらしい展開。
新木場探索は、まずは隣りの「もくもく」。
ここはオイラが数十年来、自作スピーカーの板の裁断をお願いしている店。
店内に、各種木材があって楽しい。ミントさんもハマったw
そして、合板博物館。
もちろん、オイラにはストライクな場所だが、合板に惹かれる女子って初めてだぞw
聞けば、以前勤めた会社が某家具量販店。そこで、みっちり勉強したらしい。
集成材やMDFもしっかり語ってくれた。わかってるなあ。うれしいね。
そして、合板の接着剤にも興味を示すレザーミント。いいねw
木材・合板はスピーカーや楽器、音響ルーム等、音関係には切っても切れない代物。
木材の種類による音の違いがわかる木琴とか楽しかったな。
さて、それで肝心の呑みだが、ファミレス呑みを希望。
ということで、バスで東陽町に流れる。
懐かしいデニーズでサングリア。
つまみはファミレスっぽくもあり、家飲みっぽくもあり。
美味しいより楽しい。それで十分。(しかも安いし)
サングリア一人デカンタ1本飲めばE気持ち。
そう。いつか書こうと思いながら機会がなくて今日になってしまったが。
実は、オイラは昔東陽町で一人暮らしをしていた。
1998とか99年くらいだったかな。1年間だけど。
ついこの間のつもりだったけど20年前の話だ。オイラは30代。
まあ、なんで東陽町かと言えば、諸般の事情としか言いようがなく、そう言えば、だいたい理由は一つだw
で、今、そこがどうなってるか見てみたかったのだが、すっかり変わってしまい、住んでたアパートはなく、場所の特定もできなかった。
たぶん、この辺かなあというところを撮ってみたけど、なんの思い出も感慨もない。
甘苦い大切な思い出のはずなんだけどな。
今となっては、もう忘却の彼方の出来事なのか。まあ、それならそれでよいわけで。
自分の過去は過去でとても大切にしているが、その過去の積み重ねの上でできあがってる現在はより素晴らしいものだと日々思っている。(常に、今がサイコー主義者)
今日も良い日だったから、それで良し。
ありがとう。
P.S. 東陽町時代のオイラの写真。
友人を招いてホームパーティしたときに撮ってもらった。
当時はまだデジカメも100万画素とかだったなあ。
パソコンは、ISDN128。テレビは4:3のブラウン管。
スピーカーは自作のショートネック・スワン。
あ、近くに駐車場借りて、ポルシェ944ターボに乗ってたね。
今より全然収入はあったけど、一人暮らしはどんどん金がなくなるんで青ざめていたw
ま、それも良い思い出と言うことで。
またね
χανι@68.5kg